
スポンサーリンク
家族にアレルギー持ちが多いので、洗濯物は年中室内干し。
以前は2階の寝室に干していましたが、洗濯後の湿って重たい洗濯物を持って上がる手間を省こうと、現在は脱衣場に干すスペースを確保しています。
脱衣所の壁に突っ張り棒を渡し、干し場として活用。
家族全員の身長より高い場所なので、普段も気になりません。
トラコミュ 洗濯を、ラクして簡単にキレイに♪ |


ランドリーラックに、クリップ式の扇風機を設置。
下から風を送り込むことで洗濯物がより早く乾き、生乾きの嫌な臭いの予防にもなります。
脱衣場に扇風機があると、お風呂上がりの暑さ対策にもなって快適。
トラコミュ 家事がラクできる家づくりの工夫♪ |


シンプルな針金ハンガーが一番好き。
洗濯機から取り出した洗濯物をその場ですぐに干すことが出来ます。
乾いたらそのままハンガーごとクローゼットへ。
洗濯用も収納用も同じハンガーを使います。
トラコミュ 時短家事の工夫 |
空きハンガーは普段からランドリーラックに掛けてスタンバイ。
数日おきに各部屋から回収してきます。




洗濯機はかなり年季が入っているけどまだまだ頑張ってもらう予定。
以前は、周囲にごちゃごちゃと使わない物をたくさん置いていましたが、断捨離後の今は必要なものだけ。
左上の白いゴムバケツの中身はバスブーツ、柔軟剤はダウニー、液体洗剤は緑の魔女、ティッシュペーパー。
粉末洗剤は詰め替え用を使っていますが、気に入るケースが未だ見つけられずにいます。
とりあえずでアタックの空き箱を利用中。
タオルはトゥシェ。
凄く水分を吸い取るし洗濯後も乾くのが早くて、普段使い用としてとても気に入っています。


タオルの奥にあるゴムバケツの中身は洗濯ネット。
都度畳む手間が面倒なので、そのままポイポイ投げ込んで収納しています。
よく使うものは常に上にあってすぐ取り出せるし、使った後も投げ込んでおけば自然に乾いて手間要らずです。
≫ 洗顔、パック、保湿のみ!敏感肌にも上質でシンプルなスキンケア。東洋ハーブの基礎化粧品。
≫ 水切りカゴは断捨離がおススメ!アメリカンブランドEnvision Homeのディッシュマット。
- 関連記事
スポンサーリンク

